疲れた心とからだに 鮭おこわ

 温性で気を補う鮭には、胃の働きを良くして気・血・水の巡りを高める働きもあります。同じく温性で脾・胃の働きを良くし滋養強壮によいもち米と組み合わせておこわにしました。気を巡らせる働きの高いシソをたっぷり乗せて、心身両面の疲労によいレシピとなります。 



<材 料>(4人分) 

もち米  1カップ 

米 1カップ 

鮭切り身(甘塩) 1切れ 

酒 少々(鮭に振りかける分) 

青じそ 適量 

ゴマ 適量 

酒 大さじ1 (できれば陳皮酒)

みりん 小さじ1 

薄口醤油 大さじ1 


 <作り方> 

1. もち米はといでざるに上げ、1時間程度置いておく。鮭は酒を振りかけてしばらく置き、両面を焼いておく。 

2. 炊飯器に米ともち米、酒、薄口醤油、みりんと水を分量に合わせて加え、鮭を乗せて炊く。 

 3. 炊き上がったら鮭を一旦取り出してほぐし、ご飯に戻してさっくり混ぜ合わせる。最後に刻んだ青じそとゴマを飾る。 

3-STEP シンプル薬膳 はじめませんか?

複雑な手順は一切なし! スーパーで買える食材で作る、日々のYAKUZEN。 忙しくてキッチンに立つ時間が少ない・お料理がきらい。 だけど、体に良くて美味しいものを、手作りしたい。 できれば おもてなしにも使えるおしゃれなお料理がいい。 そんな、欲張りな思いから生まれたレシピ集です。          ル・サロン・シャンホア

0コメント

  • 1000 / 1000