潤い美肌・空咳に 梨と白きくらげのハニー・コンポート

乾燥が気になる時期に嬉しい、肺と肺とつながる皮膚を潤すコンポート。白きくらげ(銀耳)は古くから不老長寿、滋養強壮の薬として使われてきました。肺を潤し、免疫力を上げ、抗がん作用があるとも言われています。梨はからだの熱を取り、肺と喉を潤すので、喉の炎症、発熱時の乾き、空咳などに良い他、酒毒を除くので二日酔いにも。はちみつは肺と大腸を潤すので便秘にも良い食材。乾燥肌、空咳、痰、更年期のほてりや、乾燥肌・美肌作りにも良いレシピです。白きくらげはトロトロになるまで煮ると吸収が良くなります。

※1歳未満の乳児には、はちみつは禁忌ですので使用しないでください。はちみつの代わりに氷砂糖を使っても美味しくいただけます。


梨     五味:甘、酸  五性:寒   帰経:心、脾、肺  体質:陰虚、陽熱

白きくらげ    甘、淡     平      肺、胃、腎     陰虚

はちみつ     甘       平      心、肺、胃、大腸  陰虚・気虚

<材 料>(4人分)

白きくらげ (乾燥)10g程度

梨         1個

はちみつ      30g

レモン、ゆずなど  適量

<作り方>

1. 白きくらげは30分ほどぬるま湯で戻し、固い所を除いておく。梨は皮をむき、種を取って食べやすい大きさに切る。

2. 容器に白きくらげと水2カップを入れた物を蒸し器で約1時間蒸す。

3.. 梨とはちみつを加え約10分間梨が柔らかくなるまで煮て、最後にレモンやゆずの絞り汁を加える。

3-STEP シンプル薬膳 はじめませんか?

複雑な手順は一切なし! スーパーで買える食材で作る、日々のYAKUZEN。 忙しくてキッチンに立つ時間が少ない・お料理がきらい。 だけど、体に良くて美味しいものを、手作りしたい。 できれば おもてなしにも使えるおしゃれなお料理がいい。 そんな、欲張りな思いから生まれたレシピ集です。          ル・サロン・シャンホア

0コメント

  • 1000 / 1000